第1回目 「代表ブログ始めます」

「愛づる心」へようこそ。
ニップロ(当協会の略式愛称)代表理事の須賀野美奈子です。
ニップロは2023年で設立から14年目を迎えることができ、
これまでご受講いただいた皆様、そしてお力添えいただいた皆様のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
14年目を迎え、代表ブログをスタートしました。
理由は3つ。
1つ目は、文字を書くことが好きだから
2つ目は、言葉にはとてつもない「力」があるから
3つ目は、もっとリアルなコミュニケーションを大切にしていきたいと思ったから
最近、SNSを開く度に、人の欲望や弱いところをついた過激なトピックや、フォロワーをいかに増やすかはもちろん、試聴時間・滞在時間・再生回数などをどれだけ増やすか、
それはつまり、どれだけ個人の時間をそこに「止まらせるか」
そんな競争が乱立しているように感じており、自分が知りたい・見たい情報だけを見ることができない環境に疲れていました。
SNSを頻繁に見る方ではないものの、みたくなかったものが目に飛び込んできたり、不快な広告や心地の良くない画像・音の残像が脳裏に焼き付き、無意識のうちに自分の貴重な時間やエネルギーをSNSにかなり奪われていると感じ、「う〜ん・・・ちょっときついな〜」と。
止まるところを知らない情報過多に、五感と脳の処理が浪費されている感覚です。
さらに、Chat GTPをはじめとする「AI」によって、キャッチーな言葉や立派な文章、魅力的なページが次々と生み出され、人が書いたのかAIが書いたのか区別がつかないものを見ることが増えるでしょう。
テクノロジーの進化で便利になった反面、とてもさみしい気持ちにもなるのです。
そんな、自分の貴重な、そしていつ終わるかもしれない限りある時間を浪費してはなるものか、という気持ちからこうして文字を打つことにしました。
無駄な情報が飛び込んでこない。
みたい人が自らの意思で見る。
そんなところがブログのいいところだと思っています。
また、
私は、人間が綴った言葉には「力」があると信じています。
人間の言葉には「心」や「魂」と呼ばれるものが宿っていると思うのです。
例えるなら、
自動演奏のピアノの音色と、
ピアニストの奏でる音色。
どちらも美しい音色を奏でますが、どちらの演奏を聴いた時に私たちは感動するでしょうか?
そんなことを想いながら、気持ち新たにブログを書いていくことにいたしました。
このブログが、自分の好きなことを磨き、お仕事やライフワークの一つとして活動したい貴女の背中をそっと押す「きっかけ」になっていただけるとうれしいです。
拙い文章ですが、ご愛読いただけますと幸いです。
【自己紹介】
⚪︎MINAKO SUGANO
⚪︎動物占いは「慈悲深い虎」
⚪︎好きなこと/もの
・Nature(ネイチャー)
ガラパゴス諸島を旅するのが目標
・学術論文をにやにやしながら読むこと
・読書
・映画
・動物と戯れる
・リアルフード
・美味しいものを好きな人達と食べる
⚪︎好きな言葉
「桜梅桃李」(おうばいとうり)
意味:桜・梅・桃・李のそれぞれ美しい花を咲かせますね。1つ1つの花が特有の美しさを持つように、人もまたそれぞれがオンリーワンの美しさを持っていて、自分が持っていないものに憧れて他人をうらやむのではなく、自分を愛し、磨き、自分らしさを大切にしながら、迷いなくその花を咲かせて散っていく。
そんな自然体でかっこいい女性を生きたい!という私の想いにぴったりな言葉なので気に入っています。
⚪︎大切にしていること
「人格尊重」

お読みいただきありがとうございました。